武道の振興・普及

静岡県(藤枝市)地域社会弓道指導者研修会

期間 平成22年12月4日(土)~5日(日)
場所 静岡県武道館
参加者 男子52名 女子28名
派遣講師 渕元  魏 (範士八段)全日本弓道連盟
髙橋 良子(教士七段)全日本弓道連盟

概要

中学校必修化に特化した内容としては6月なぎなたに続き同県で2度目となる。

~開会式~
 全員で拝礼を行った後、はじめに、静岡県弓道連盟・池田喬二会長が「学習指導要領改訂に伴い、平成24年度から中学校保健体育の授業で武道が必修正課になります。全国的に、柔道、剣道、相撲が大半実施予定であると聞いており、本県に関しても同様の種目が中心になる予定です。今回の地域社会指導者研修会は今後、県内の中学校で弓道を実施する可能性を見越し、指導方法について学んでいただき、補助指導員(外部指導者)としての対応ができるようにしようと考えて開催しました」と挨拶し、高段者でも教育現場では素人なので虚心に学んでほしいと訴えた。

続いて中央講師の渕元魏講師が「本年度、この研修会が全国73カ所ある中で、弓道の中学校武道必修化に向けた研修会は8月の岩手県に次ぎ、2カ所目です。特に髙橋良子講師には中学校必修化のための授業づくりについて、実際に指導された体験談を交えてご指導いただきます」と挨拶した。

~研修内容~
 渕元講師の講話
①初心者の指導では、初めは的に対して近い距離から矢を離すことから始める。また、矢は水平に離すことが大切で、正しい射形を体で覚えるためには弓力(弦の張力)の弱い弓で指導することが必要。
②弓道は弓・矢・体・弦の4つが共和しないと上手く引くことができないので、体の力を抜くように指導すると良い。
③弓道は他のスポーツと違って、やることは二つしかない。他のスポーツは基本動作、対人関係動作、試合動作の三つを習得しなければ上手くなれず、非常に難しいが、弓は初心者でも有段者でも、行う事は基本体(基本動作)と基本体形の二つしかない。これを毎回繰り返すことで、資質と競技力の向上を図る。
そのほか、生徒の指導では、「指導者自身も目標を持ち、生徒に目標を与えて、実践すること。結果を互いに反省し、新たな目標に向け、また実践する。終わりのない目標に向かい進んでいくことが重要」と述べ、講話を締め括った。

 髙橋講師の講義および実技指導:同氏は全日本弓道連盟中学校武道必修化委員でもあり、平成20年11月、平成21年11月(千葉県勝浦市)、平成22年8月(宮崎県都城市)には、中学生を対象に指導法研究事業を行っている。講義はその資料に基づいて行われた(詳細は月刊「武道」に掲載)。さらに、講師の地元、岩手県盛岡市で平成24年度必修化に先行して、平成21年より年間13時間の体育授業で弓道を行った体験談を写真と資料を掲示し、紐やゴム弓等を使用して実演した。
その中で、高橋講師は、中学生に指導する場合、飛び道具を使うため安全第一を徹底することを留意点として挙げた。
そのほか、弓道場が無い場合でも、体育館の中に古畳を2~3枚重ねて的を設置するなど、射場や的場は工夫をすればできると実施例を挙げて体育授業の進め方について解説した。

 その後全日本弓道連盟事務局・三池真幸課長から同連盟による中学校武道必修化に向けた取り組みについて説明があり、連盟で特別委員会を設けて準備を進めていること、日本武道館の協力のもと3回の指導法研究事業が終了し、22年度中に指導書が完成する予定であること。指導カリキュラムに合わせてDVD作成の計画があることや弓道授業を実施する中学校に対して、弓具一式を寄付し、本年は岩手県内の中学校2校に寄付をしたと報告があった。(弓具の寄付については、全日本弓道連盟<03-3481-2387>まで問合せのこと)

 2日目は拝礼、「礼記」「射義」「射法訓」「武道憲章」を全員で唱和した後、髙橋講師による実技指導が行われ、前日の指導内容に沿ってストレッチ体操、紐、ゴムバンド、セラチューブ、弓の素引きを二人一組で実演。その後で、的前10mからの射込(いこみ)実習を行い、二人一組で形の悪いところを直しながら矢を放った。弓道経験があるにもかかわらず、近距離から的を狙ってもなかなか当たらずに苦心している様子がみられた。

渕元講師の感想
 今回の研修は主に中学校武道必修化に対応した内容で行いましたが、いつも教える側の人達が、教わる側の体験を出来たのでとても新鮮に感じられたと思います。また、基本動作の習得に、二人一組になって協力し合う事や、紐やチューブを使っての指導方法や近距離行射をゲーム感覚で楽しむなど、初心者の気持ちにになって体験することができたのではないかと思います。

参加者からの声
 ※「授業の現場に即した指導法について実技を交えて説明いただいたので、大変良く理解できました」
 ※「初心者への実技指導が体験できてよかった」
 ※「初心者への指導法をとても詳しく教えてもらえたので、これからの指導に生かしたいです」