月刊「武道」バックナンバーのご案内

月刊「武道」2015年8月号毎月28日発売
心技体 人を育てる総合誌
武道各種目の特集、武道界の最新ニュースなど、武道を中核にすえ、教育、教養、健康をテーマとした連載多数。
| 編集・発行 | 公益財団法人 日本武道館 | 
|---|---|
| 定価 | 本体556円(税込) | 
| 定期購読料 | 1年間6,666円(税込・送料込) 半年間3,333円(税込・送料込) | 
今月のおすすめ
 
- 
                                                    各界有識者3氏による 
 巻頭リレーエッセイ「強い」と「弱い」 
 哲学者 鷲田清一
 
 
- 
                                                    武道の源流を訪ねて 「起倒流柔術」 
 古流武術研究家 横瀬知行
 
 
- 
                                                    色紙に書く座右の銘 「公に生きる」 
 拓殖大学総長 渡辺利夫
 ※各界著名人が座右の銘を揮毫。
 色紙は、読者の方に抽選でプレゼントします。
 
 
- 
                                                    表紙画 「長岡花火 白菊」 
 画 中村麻美
 
今月の特集・企画
- ◎特別対談「空手道を東京五輪の正式種目に」
好評連載中!
- 日本の歴史と伝統に学ぶ:第29回
 すべて心に深く感ずることは、人に言い聞かせではやみがたき物なり/竹内整一
- 武道の可能性を探る:第77回
 平和な時代の「武」/高野 信治
- 柔道をよくしよう:第17回
 基本を忠実に/正木照夫
- 私の指導法:第53回
 人を育てる楽しみに優るものはない/少林寺拳法 佐藤健二
- 江戸「人間教育」の知恵:第32回
 「六諭衍義」から展開した日本の育児思想/小泉吉永
- 相撲―その歴史と技法:最終回
 結論 相撲の将来像/新田一郎
- 人間関係力を高める:第23回
 結論 ほめてくれる友人を持とう/齊藤 勇
- 剣道―その歴史と技法:第5回
 結論 伝統スポーツとしての武道/大保木輝雄
- マンガ・武道のすすめ:第97回
 結論 日本武道館物語⑧現代武道の大同団結/田代しんたろう
- 大東流合気柔術(琢磨会):第17回
 同時打ちと最後の固め技/森 恕
- 中学校武道授業の充実に向けて:第84回
 中学校武道授業の現状と課題、その対策 なぎなた/安井みどり
- 文部科学省だより:
 ○平成27年度学校武道実技指導者講習会(少林寺拳法・合気道)について/高橋修一
- 武道授業実践の概要紹介:
 地域の特性を活かした中学校武道必修化の取組/美作市教育委員会学校教育課
- 不抜の剣:第20回
 桂小五郎との出会い/植松三十里
随筆
- なぎなたと私/橋本久美子
- 相撲道が光る学校に/榊 尚信
武道カレンダー
8・9月の主な行事
今月のニュース
全国空手道選手権大会/世界なぎなた選手権大会/全日本学生柔道優勝大会/全日本学生空手道選手権大会並びに東西対抗戦




