武道学園の事業
全日本少年少女武道錬成大会

日本武道館主催の「令和4年度全日本少年少女武道錬成大会」に、武道学園の生徒が参加しました。少年の部の生徒が、日頃の稽古の成果を発揮し、日本武道館の大道場で試合や演武を行いました。
令和4年度 武道学園校外授業

武道学園夏休み期間中の恒例行事である校外授業が、令和4年8月20日・21日の1泊2日の日程で、千葉県勝浦市の日本武道館研修センターにて行われました。今年度は、5種目11名の講師と、38名の生徒、計49名が参加しました。
見学・体験授業

日本武道館では、より多くの子どもたちに武道にふれていただけるよう、体験授業の期間を設けています。無料で参加でき、実際に道着を身につけ、竹刀やなぎなたを持って武道を体験することができます。もちろん見学だけでも構いません。是非ご家族・ご友人とともにご参加ください。
令和4年度 武道学園寒稽古

毎冬恒例の寒稽古が1月10から14日(柔道・剣道)、17日から 21日(空手道・少林寺拳法)の2週間にわたって行われ、延べ 224名の生徒が心身の鍛錬に励みました。
創立55周年記念演武会

武道学園の創立55周年記念演武会が、令和4年3月19日に、日本武道館小道場で開催され、7種目の講師・生徒 112名が参加して1年間の成果を披露すると共に、節目の年をお祝いしました。
令和元年度日本武道館武道学園 国際交流事業
米国 本多定晴先生一行武道交流事業

米国より、本多定晴先生が代表を務める無門空手一行4名が来日し、令和元年6月1日に武道学園生徒と交流演武会を行いました。演武会当日には講師、生徒含め総勢70名が参加し、盛大に開催されました。
平成30年度日本武道館武道学園 国際交流事業
中華人民共和国 重慶市剣道代表団交流稽古会

中華人民共和国より来日した重慶市剣道代表団と武道学園の交流が、平成30年10月9・10日に行われました。武道学園剣道講師・佐藤成明範士八段の指導による稽古、武道学園生徒との合同稽古のほか、なぎなた・杖道の体験を通じて、代表団は剣道と武道についての理解を深めました。